<西東京市議会>待機児童は193人 一般質問始まる

 第2回定例会は6月9日、一般質問が始まった。丸山浩一市長は待機児童問題で、4月1日現在の待機児童数は前年同期より9人多い193人となり、「その85%が2歳児以下であることが喫緊の課題」との認識を示した。対策として4月に小規模保育所1カ所が開設され、年度内には家庭的保育事業施設1カ所が開設予定となっているほか、来年度は認可保育所2カ所、小規模保育所と家庭的保育事業施設が各1カ所開設される予定。さらに既存の保育園の歳児定員見直しなどにより、市長は「この2年間で200人の定員拡充を図りたい」と述べた。石塚真知子氏(改革フォーラム)の質問に答えた。
 この日はほかに森信一、坂井和彦(以上、改革フォーラム)、小峰和美、森田勲(以上、みんなの党)、石田裕子、納田さおり(以上、無所属)の各氏が質問に立った。
 市側の主な答弁は次の通り。
行財政改革のための民間委託は今後、新たに福祉施設や公園管理の運営体制、内部事務の一部などの分野でも検討していく。
◆乳幼児の予防接種スケジュールを自動的に作成し、接種の時期をスマートフォンや携帯電話にメールで知らせるシステムの運用を7月から開始する予定。手当などの手続き方法やイベント案内など子育てに関する情報の範囲を順次広げて発信したい。
◆泉小を住吉小に統合するための西東京市立学校統合協議会は5月28日に初会合があった。構成メンバーは保護者が要望した学識経験者2人を合わせて18人。会合は全部で9回を予定している。
◆公立校のいじめの認知件数は2月の調査で小学校24件、中学校14件。重大な内容のものはない。スクールカウンセラーを含む校内いじめ対策委員会が発足し、弁護士を講師とする体験型授業や児童会や生徒会を中心とするいじめ撲滅宣言が行われている。
◆東大生態調和農学機構(旧東大農場)周辺は都市計画マスタープランでみどりの拠点を目指している。遊歩道は大きく言えば、田無駅からいこいの森公園まで歩行者ネットワークを形成する。(これから作る)地区計画にもそう位置づけで実現を図りたい。東大の売却地への対応は、土地利用がある程度明確になったところで、地区計画で規制誘導したい。