吾妻橋上流にある水上バスの浅草発着所から午前10時40分発の「道灌」に乗船。牧草を表すという緑色の厩橋(うまやばし)、実った米を表すという黄色の蔵前橋から、つい最近命名された築地大橋まで13の橋をくぐり、約35分で浜離宮に着いた。
途中、橋の名前の由来や形の特徴、なまこ壁や再開発事業で建った超高層マンション群など両岸に見える風景について、ガイドさんの生アナウンスに耳を傾けた。
いったん大手門近くの管理所に集合。見どころに来ると自動的に音声や映像で解説する最新鋭の携帯端末が全員に渡された。同時に手渡された庭園のコースマップに従い、「三百年の松」から順番に進み、富士見山や御亭山(おちんやま)に登るなどして休憩所で昼食。