定例会は6月6日、一般質問が始まった。空き家問題で市は、倒壊の危険や衛生上の問題があるなど「特定空き家」に当たるかの実態調査を7月中旬を目途に行う方針を明らかにした。
二木孝之氏(民主改革フォーラム)と田代伸之氏(市議会公明党)の質問に答えた。
松川聡・市みどり環境部長は「周辺環境に影響を与えていると思われる市内の空き家は15軒程度と把握している」と述べた。
空き家対策特別措置法により特定空き家と認定されれば、市長村長は持ち主に修繕や取り壊しを指導・助言、勧告、命令できるようになった。
市は実態調査の方法について「建築士らによる外観目視と写真撮影」とし、委託業者を今月中に決定する考えだ。調査結果はデータベース化し、持ち主への指導・助言に活用するという。
◇