日本橋七福神めぐり ウオーキング協会

イメージ 1
 西東京市ウオーキング協会の1月ミニウオーキング年連続の七福神めぐりとなり、日本橋七福神めぐりに44人が参加した=写真は茶ノ木神社。

 秋葉原駅昭和通り口を午前9時45分ごろスタート。かつて傍に大きな池があったという繁栄お玉稲荷大明神と、吉田松陰が処刑された伝馬町牢(ろう)屋敷跡の十思(じっし)公園に立ち寄り、最初の椙森(すぎのもり)神社(恵比寿神)に詣でた。

 日本橋七福神はすべて神社で構成され、回る順序も決まっていない。この日はこのあと末廣神社毘沙門天)、笠間稲荷神社(寿老人)、松島神社(大黒天)、水天宮(弁財天)、茶ノ木神社(布袋尊)、小網神社(福禄寿)の順で歩いた。

 始めの3カ所は先客が少なかったが、松島神社から後はどこもかなりの行列ができており、並ばずに社殿から離れての参拝。後半は茶ノ木神社のみきちんと参拝した。

 なかでも小網神社は隣のビルの角を巻く行列となり、近くに観光バスの姿も見えた。近年「強運厄よけの神」として人気急上昇のようだ。日本橋七福神は、巡拝が日本で一番短時間でできると地元のパンフレットでうたっているが、さてどんなものか。秋葉原駅前から最後の小網神社にたどり着くまでに要した時間は、ちょうど2時間。

 江戸橋、日本橋を経て一石橋で午後零時15分ごろ解散した。秋葉原駅前からの距離は約6キロ。