<農業講座日記>玉ネギ、ジャガイモ 最後の収穫(6月30日)

f:id:amullar:20200630201732j:plain

玉ネギを収穫する受講者。ジャガイモと一緒に公平に分配した

 谷戸公民館の主催事業「農業を知る講座」で、年度が改まっても実習畑で育っていた玉ネギとジャガイモの収穫作業が6月30日にあった。

 

 玉ネギは昨年12月初めに苗を、ジャガイモは3月17日に種芋を植えた。このうちジャガイモは今年度の受講者が収穫する予定だったが、新型コロナウイルスの影響でまだ講座を開設できないため、定植した受講者のものになった。

 

 前年度の受講者の大半が参加し、仲間との距離を意識しながらマスク姿で掘り起こしたり抜き取ったりした。

 

 実習指導の農業、保谷隆司さんによると、作柄は玉ネギが不良、ジャガイモはやや不良~不良。玉ネギには病気が発生して腐るものが多く、ジャガイモは遅い時期の雪で種芋が腐ったという。

 

 それでも私の班では2種の玉ネギと2種のジャガイモ合わせて1人当たり約5キロの収量があり、保存方法を聞いて家に持ち帰った。

 

 番外の作物として、保谷さんが本業で余ったスイカの苗を実習畑に植え人工授粉をしてくれた。今のところ着果や肥大は順調。「夏武輝(かぶき)」という大玉種で7月下旬ごろから収穫できそうと言い、収穫時期などは各班に任された。

 

 ただ、西東京市で露地栽培に適したスイカの品種は少なく、良質なものが出回らない。保谷さんは「甘くなくてもがっかりしないで」と話した。