全般に作柄良好 農業講座終わる

講座で最後の収穫作業。手前はホウレンソウ

 7月下旬から始まった「農業を知る講座」(西東京市谷戸公民館主催)は12月27日、最終の講座があった。参加者たちは公民館で感想を語り、畑に残った野菜を収穫した。

 

 講座は今年、新型コロナウイルス対策として募集を4人減らし32人とした。毎週火曜日の講座は講義を減らして畑での農作業の時間を確保し、全体の期間を短縮した。

 

 この結果、一部の作物で施肥や病虫害防除などを先生の保谷隆司さんが前もって準備することもあったが、「大方の作業は体験でき、理解してもらえたのではないか」と話し、作業量と人数のバランスもとれていたと振り返った。

 

 保谷さんは、大豆(枝豆)を始めとする12種類の野菜の作柄について「11月まで気温が高めだったこともあり、全体的に出来がよかった」と喜んだ。

 

 参加者一人一人が感想を述べた。保谷さんへの感謝や都市農薬への理解が深まったこと、講座を来年以降も長く続けてほしいことのほか、楽しかった畑の時間を思い起こして「これから『講座ロス』に悩まされそう」の声も。

 

 このあと畑へ向かい、最後の手ごたえを確かめながら大根を抜き、白菜、ホウレンソウは包丁を使ってすべて収穫した。分配は1人あたり大根2本と白菜1つ(または白菜2つと大根1本)とホウレンソウ2束相当。

 

 年が明けると、各班独自の活動として2月に芽キャベツ、6月にタマネギの収穫が予定されている。