道路、公園、河川の部分完成祝う 西東京・東伏見地区

イメージ 1
東京都が西東京市東伏見地区で整備を進めてきた調布保谷線の開通、東伏見公園の開園、石神井川の改修を祝う記念式典が4月21日、東伏見公園で行われた。道路、公園、河川の3事業が連携した、多摩地区での先行的な取り組みとされ、雨の中、来賓ら約100人が参加した。
調布保谷線は稲城市の川崎街道を起点、西東京市の都県境を終点とする全長約14キロの都市計画道路。このうち青梅街道から保谷庁舎付近の西東京3・4・11号線までの約2キロが完成した。事業認可から13年、総事業費約328億円をかけた。全体の幅員は36メートルで、4車線の両側(片側10メートル)は植栽帯を置き、自転車と歩行者の通行帯を分離した区間が多い。
記念式典後、青梅街道側の「西東京東伏見トンネル」(全長390メートル)入り口でテープカットとくす玉開きが行われ、パトカーの先導で関係車両が通り初め。一般車両は午後3時から通行できるようになった。
東伏見公園は全体計画13.7ヘクタールの総合公園で、このうち旧千駄山広場を含む2.7ヘクタールが開園した。市民1人当たりの公園面積は1.79平方メートルから1.92平方メートルに増えるという。
同公園は調布保谷線のトンネル上部を園地とし、そこに通路を造ってトンネル内を歩かなくてもすむようにした。また西武新宿線をまたぐ「千駄山ふれあい歩道橋」が新設され、新青梅街道方面へのルートが開かれた。都立公園としては81番目で、総事業費は約59億円。式典後、来賓と本町小、東伏見小の児童たちがハナミズキと桜を記念植樹した。
石神井川東伏見下流から弥生橋下流にかけての約450メートル区間で、水辺に近づける緩い傾斜の護岸や階段を整備した。1時間に50ミリの降雨でも洪水を防ぎ、地震に崩れにくい工法をとった。事業着手から15年、約29億円をかけた。式典後、来賓が一斉にスイッチを押すと地球を模したアドバルーンが川岸から上がった。
来賓として出席した丸山浩一市長は式典で柳沢、東伏見地区ににぎわいがもたらされる効果を期待するとともに、「3事業の着実な進捗(しんちょく)を視野にまちづくりの大計を構想していきたい」と謝辞を述べた。(写真下は、左から児童と一緒に記念植樹する丸山市長、来賓によるアドバルーンのスイッチ入れ)
イメージ 2イメージ 3