源流から合流点まで 黒目川沿いを歩く 西東京市ウオーキング協会

イメージ 1
 西東京市ウオーキング協会の7月のミニウオーキングは5日、源流から落合川との合流点まで東久留米市内の約8キロで行われた。
 午前9時、西武新宿線小平駅18人が集合。駅の北口近くから東京都立小平霊園に入り、リギダマツ通りを右へ。リギダマツは幹から多くの葉を吹き、3本の葉がひと束になっているのでミツバマツの別名もあるという。この通りの突き当たりには「雑木林外周路」の標識しかないが、その横から踏み分け道を林に入ると黒目川の水源とされる「さいかち窪(くぼ)」が現れる。だが、なんの表示もなく、くぼみには雑草が覆いかぶさるように生えているので、案内人がいないと見落としそうだ。「小平霊園みどりマップ」によると、豪雨で地下水が上昇すると流れが復活することがあり、近年では2008年に清流が現れたという。
 かつての流路を歩き霊園北口を出て、新青梅街道を渡ると不思議なことに、霊園につながっていると思われるコンクリート管から水が流れ出していた。左岸側を下流へ。雑木林の中を流れる水=写真=は、東久留米市立第十小学校横の木道になるあたりからなくなり、小石や草の川底が続く。西団地あたりから流れが復活し水量も豊かに。氷川神社の先の都大橋からは護岸の幅が大きく広がった。
川と岸辺のさまざまな表情とともに大きなコイの群れ、カモのつがいやサギを見ることもでき、蒸し暑さに耐えたかいのある3時間余であった。(下の写真は小平霊園にある「さいかち窪」と第十小学校付近)
イメージ 2イメージ 3