2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

<西東京市議会> ホームページ新装へ協議会発足

市議たちが市の公式ホームページ(HP)にある「市議会」のサイトを見直すことにし、11月29日、「市議会ホームページ検討協議会」を発足させた。 市のHPは2016年3月、10年ぶりに全面リニューアルされ、市内の俯瞰図(ふかんず)に動くイラストを配置したトッ…

<西東京市議会>会期15日間 議案27件を委員会付託

第4回定例会は11月29日開会し、会期を12月13日までの15日間と決めた。議案は条例の一部改正など27件で、いずれも所管の常任委員会に付託された。予算関連の議案はない。 丸山浩一が提案理由を説明したが、「危機管理室」の表記を「総務部危機管理課」に改め…

<農業講座日記> 収穫風景を撮影 写真入りはがき用に(11月26日)

わせのキャベツは最後の収穫 講座22回目の11月26日は、東京の予想最高気温が10度と正月の寒さ。午前9時の集合時に霧雨がやみ、作業終了まで降らずに持ちこたえたが、鼻水を拭う人が少なくなかった。 今日は収穫風景を写真に撮るという。講座の講師の一人で…

「新聞の時代」は過ぎたのか 横浜・新聞博物館を見学

情報の価値判断を象徴する全国各紙の1面が100枚余り並ぶ 地域のサークル仲間7人で一足早い忘年会を神奈川県の湯河原温泉で催した帰途の11月23日、横浜市中区にある日本新聞博物館(ニュースパーク)を見学した。 新聞業界に多少とも縁のある人が3人い…

鬼太郎ゆかりの地を巡る 調布で「ゲゲゲ忌」ウオーク

鬼太郎像と一緒に写真を撮ったり、妖怪キャラクターを探したりした「鬼太郎ひろば」 「ゲゲゲの鬼太郎」などの作品で知られる漫画家の水木しげるさんが50年以上住み、命日を「ゲゲゲ忌」としている調布市で11月24日、ゲゲゲ忌行事の一つ「カランコロンウオー…

<農業講座日記> カブのうねに被覆材 野菜4種類を収穫(11月19日)

霜の害からカブを守る保温フィルム掛け ブロッコリーは最後の収穫 講座21回目の11月19日はカブのうねに被覆材をかけた後、大根、白菜、キャベツ、ブロッコリーを収穫した。 最高気温が21度と1カ月前の陽気となった前日の空気が残っているような暖かい朝。作…

自然再生を体感 日の出町・谷戸沢処分場で観察会

ごみの埋め立て地で自然環境の再生を観察する参加者 西東京市など東京都の25市1町でつくる廃棄物処分の東京たま広域資源循環組合は11月16日、埋め立てを終了して21年になる谷戸沢廃棄物広域処分場(日の出町)で秋の自然観察会を開いた。 処分場を里山のよ…

<農業講座日記> 長野・安曇野でワサビ田を見学(11月12日)

延長1キロに及ぶ大王畑。台風被害で上流への道は通行止めだった 西東京市谷戸公民館主催の「農業を知る講座」の参加者ら25人が11月12日、世界最大級のワサビ田とされる長野県安曇野市の大王わさび農場を見学した。 市のバスで約3時間半かけて農場に到着。…

ひっそりと咲くコブクザクラ 世田谷区 砧公園

晩秋の日差しに映える砧公園のコブクザクラの花 すがすがしい青空が広がった11月10日の日曜日。砧(きぬた)公園(東京都世田谷区)は、弁当を囲む家族やバドミントンなどのスポーツを楽しむ親子らでにぎわっていた。そんな芝生広場を見守るように、小さな白…

東京港臨海部 上から下から拝見

地上100メートルから東京港を望む。眼下に青海コンテナふ頭 巨大地震に見舞われた夜の街。安全に歩く知恵を学ぶ 市民でつくる北多摩自然環境連絡会の今年最後の見学活動が11月6日にあり、東京港を地上100メートルのビルから眺めたり、水上バスで臨海…

<農業講座日記> 持ちきれるかな⁉ 収穫本番(11月5日)

白菜はこの日が初収穫 収穫した野菜を山分け 講座19回目の11月5日はニンジンの追肥、カブの間引きのほか、大根など野菜5種類を収穫した。 朝から雲一つない青空が広がった。畑の南側に建ち並ぶ住宅の影は長くなり、日当たりの良しあしが作物の生育に影響す…

府中・白糸台掩体壕 戦争遺産に見学者続々 1日だけ公開

戦闘機を隠した掩体壕の外観 戦闘機がぎりぎり収まった天井。触ることもできる 東京・府中市にある戦争遺跡、旧陸軍調布飛行場白糸台掩体壕(えんたいごう)の内部が11月3日、特別公開され、市内外から大勢の見学者が訪れた。 掩体壕は太平洋戦争の末期、戦…

仏が無数に増殖する壮大な奇跡 華厳経

武蔵野大学仏教文化研究所主催の連続公開講座「大乗経典の魅力を語る」の5回目が11月2日、同大武蔵野キャンパス(西東京市)で開かれ、国際仏教学大学院大学国際仏教学研究所副所長の堀信一郎氏=写真=が「『華厳経』はどのような作品か」と題して話した…