ニュース

山手線、複雑な生い立ち 隅田川クルーズで学ぶ

隅田川を下る水上バスで鉄道の歴史や最新事情を語る小林祐一さん 新しい商店街を形成するれんがアーチ橋も立派な鉄道遺産だ=新橋駅付近 水上バスを運航する東京水辺ラインがクルージングと鉄道史まち歩きを組み合わせた「歴史クルーズ・小林祐一の鉄道散歩…

新年度から胃がん内視鏡検診 市長施政方針

今年第1回の西東京市議会定例会は2月26日開会し、会期を3月26日までの30日間と決めた後、池沢隆史市長が施政方針を述べた。 施政方針では、まちづくりへ若者が積極的に参画してもらうことを新たな政策の柱に掲げた。 これまで掲げてきた「子どもが『ど真ん…

法隆寺金堂壁画 公開への課題語る

戦後火災で焼損した奈良・法隆寺金堂の壁画(国重要文化財)の活用策などを考え合う講演会「法隆寺金堂壁画 一般公開へ向けて~提言から読み解くこれから10年の展望~」(法隆寺など主催)が2月23日、東京・有楽町朝日ホールで開かれた。 焼損した壁画は如…

東大の田無演習林に学ぶ 公民館が講座

都市の中の森林・田無演習林について説明する助教の前原さん 特別に公開されたマツの苗畑。霜よけに枯れた松葉がかぶされている 西東京市保谷駅前公民館主催の環境講座は2月17日、東京大学大学院附属田無演習林(緑町1)で初めて行われ、20人が参加した。 …

「縄文の始まりと終わり」 世界遺産記念フォーラム

世界遺産「北の縄文」の魅力や価値を考えたフォーラム 北海道・北東北の縄文遺跡群の世界遺産登録2周年を記念するフォーラムが1月28日、東京・千代田区の有楽町朝日ホールであり、約700人が参加した。 「縄文時代の始まりと終わり」と題して講演した根岸洋…

津波被害乗り越える 三陸の漁労文化

三陸の漁業者を支える「海への信仰」が紹介された講座の会場 大人の休日俱楽部趣味の会主催で1月13日、「三陸漁師を支える海の力」と題する講座が東京・千代田区であり、約50人が参加した。 講師は東北大学災害科学国際研究所の川島秀一さん。三陸沿岸の漁…

名木や緑道 小春日和を歩く

向台公園は木々が色づき晩秋のたたずまい 西東京市と西東京自然を見つめる会が設定した散策コースを歩く今年度最後の催しが11月22日にあり、25人が参加した。 散策コースは1カ所あたり3~5キロで14コースあり、地域の歴史や地形、風景などが織り込まれて…

西東京市ウオーキング協会が解散

大船観音像を仰ぎ見て、最後の例会となった=2020年2月 四季折々の花や歴史あるまちのたたずまいなどを楽しみながら歩く活動をしてきた西東京市ウオーキング協会の解散が決まった。10月10日付の文書で通知された。 役員を引き受ける人が極めて少なく、高齢な…

世界遺産・白神山地の魅力を画像で紹介 東京で講座

世界遺産区域に近い白神山地のブナ林=2018年、青森県深浦町十二湖付近 JR東日本系列の大人の休日俱楽部趣味の会・東京が主催する「白神山地の魅力講座」が8月23日、東京都千代田区であり、午前・午後の部合わせて約100人が参加した。 白神山地は日本に…

下保谷の緑いつまでも 屋敷林などで樹木観察会

専門家の案内で「作左衛門の森」の樹木を観察する参加者=西東京市下保谷3丁目 作左衛門の屋敷林と下保谷の緑地をめぐるツアーが7月30日にあり、樹種などを観察しながら緑地の保全を考えた。 「作左衛門の森を愛する会」が初めて取り組み、11人が参加した。…

ヒマワリ満開 清瀬で4年ぶりフェス

広大なヒマワリ畑を見渡したり、写真に収めたりする人たち 東京都内最大級という10万本のヒマワリ畑を楽しんでもらう「清瀬ひまわりフェスティバル」(清瀬市、清瀬市農ある風景を守る会主催)が7月22日から30日まで、下清戸地区で開かれている。 コロナ禍…

飛鳥の牽牛子塚古墳 世界遺産にふさわしいか

築造当時の八角墳に復元された牽牛子塚古墳=明日香村観光サイトから 飛鳥時代の女帝・斉明天皇陵とみられ、世界文化遺産への登録を目指す「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」の資産の一つである牽牛子塚(けんごしづか)古墳(国史跡、奈良県明日香村)を…

赤タマネギ豊作 農業講座有終

大玉や良質のものが多く、受講生を喜ばせた赤タマネギの収穫作業 「きれいな色」「スポッと抜ける」。西東京市住吉町の畑で6月13日、赤タマネギの収穫作業があった。 谷戸公民館が地元農家の協力を得て、市民に都市農業を理解してもらおうと年間計画で開い…

田無用水の歴史と風水害への備えを学ぶ

地形の高低差や水害の危険度がわかる防災ジオラマを見る参加者 西東京市の防災ボランティア団体「西東京レスキューバード」が6月11日に行う予定だった「防災まち歩き」は、雨のためまち歩きを取りやめ、勉強会だけをコール田無で開いた。 会場に30人が参加…

<西東京市議会>物価高騰対策を補正予算案に計上 定例会始まる

西東京市は物価高騰対策を盛り込んだ一般会計補正予算案を6月2日開会した第2回定例会に提出した。 池沢隆史市長は一般会計補正予算案の提案説明で、「国の給付金と市の一般財源によりゼロ歳から高齢者まで幅広い世代を対象として市独自の大規模な物価高騰…

自然公園から科学館へ 第1回「散策路を歩こう」

西東京の木50選の一つ、クヌギの大木が残る西原自然公園 わがまち発見と健康づくりをねらい、公園や社寺などを巡る西東京市の「『みどりの散策路』を歩こう」の今年度1回目が5月24日にあった。 全11コースのうち、「西原と多摩六都科学館」コースの2.6キロ…

都電荒川線 沿線のバラ見ごろ

色とりどりのバラの花が咲き競う都電荒川線・三ノ輪橋停留場付近 都電荒川線の荒川区内沿線のバラが見ごろを迎えた。 荒川区は区の中央部を東西に走る都電(路面電車)約4.8キロのうち、植栽できる約4キロ区間に約140種、約1万3千株を植え、区のシンボル…

竪穴住居内部を公開 縄文中期の遺跡で復元 

週に1~2日、内部が見学できる下野谷遺跡公園の竪穴住居 復元された竪穴住居の外観。出入口は南向き、屋根は土ぶき 西東京市教育委員会は5月5日、国史跡の下野谷(したのや)遺跡(東伏見6丁目)に復元した2基の竪穴住居の内部の一般公開を始めた。当…

東久留米・柳窪 「緑の島」の古民家巡る

当主から柳窪集落の歴史や野崎家の屋敷構えなどを聞く 柳窪集落への入り口の一つ。大ケヤキの並木が「緑の島」を実感させる NPO法人「東久留米の水と景観を守る会」など主催の柳窪見学会が4月29日にあり、東久留米市の内外から約80人が参加した。 柳窪地区…

下保谷の屋敷林「作左衛門の森」残そう 市民団体が講演会

屋敷林を形作る、表門付近のケヤキの大木。奥が主屋 講演会の会場となった土蔵の入り口 西東京市下保谷3丁目に残る屋敷林と緑地を後世に残そうと、民間有志でつくる「作左衛門の森を愛する会」(伴武彦会長)が3月26日、初の一般向けイベントとして講演会…

もうすぐ満開 河津桜 いこいの森公園

西東京いこいの森公園への通路で満開間近の河津桜=2月28日正午すぎ 春本番の陽気となった2月28日、西東京いこいの森公園で早咲きの河津桜が3~5分咲きとなり、通行する市民の足を止めている。 谷戸新道から公園出入り口までの通路約100メートルの谷…

施政方針 トップ項目に「恒久平和」

設置から20年以上たち、夜間も映えるように改良される「平和のリング」 池沢隆史市長は2月24日に開会した第1回定例会で述べた施政方針で「恒久平和への願いについて」をトップ項目に据えた。昨年の施政方針でトップだった「新型コロナウイルス」は2番目と…

<西東京市議会> 改選後初の定例会が開会

任期満了に伴う市議選後、初の第1回定例会が2月24日、開会し、会期を3月28日までの33日間と決めた。 池沢隆史市長は施政方針で新年度予算の概要などを述べた後、本年度の補正予算案3件、新年度の一般会計など予算案6件、条例の一部改正案10件の議案計19…

史跡・下野谷遺跡 竪穴住居復元見学会に70人

発掘調査が早かった方の竪穴住居。屋根は土をかぶせる前に防水シートを張った状態 屋根に芝生を張り、復元工事が進んだ竪穴住居。1家族の住居とみられるという 西東京市東伏見の史跡下野谷(したのや)遺跡で行われている竪穴住居の復元工事見学会が2月19…

法隆寺の未来考える 世界遺産30周年で記念シンポ

日本初の世界文化遺産に登録された法隆寺の金堂 法隆寺の未来の役割などを探ったシンポジウム会場 法隆寺の世界遺産登録30周年を記念するシンポジウム「世界の至宝・法隆寺~1400年の歴史を未来へ~」(法隆寺、朝日新聞社など主催)が2月18日、東京・…

茎にびっしりミニミニキャベツ 農業講座終わる

順調に育った芽キャベツの収穫作業。引き抜いて根を切り落とした 西東京市谷戸公民館の独自事業「農業を知る講座」は2月14日、住吉町の畑で芽キャベツの収穫作業を行い、今年度の全日程を終了した。 芽キャベツは昨年9月上旬に参加者1人に1株の割で苗を…

苦労も喜びも 農業体験5カ月の記録集できた

毎回の農作業の内容や感想などを収めた記録集 西東京市谷戸公民館が主催する「農業を知る講座」のすべての活動をまとめた今年度の記録集が出来上がった。 講座は主に、市内の一人の農業者が畑の一角を無償で提供し、毎週1回1~2時間、棚まきから施肥やマ…

日中交流伝える展覧会 知見や成果語る

古代の日中交流をたどる中国・北京での展覧会を評価したパネル討論 日中国交正常化50周年を記念し、奈良県と中国・清華大学が共同で昨年、北京の同大学芸術博物館で開いた「日中交流二千年 アジアをつなぐ美と精神」展。その成果などを語り合う記念シンポジ…

あふれる個性 特別支援学校作品展

色彩や造形にみずみずしい感性を表現した作品群 東京都内の特別支援学校に通う子どもたちの絵や版画などを展示した5部門作品展が2月2日~5日、池袋の東京芸術劇場で開かれている。 都教育委員会と都特別支援学校文化連盟が主催する総合文化祭の一つで、…

縄文遺跡群 世界遺産登録1周年でフォーラム

縄文遺跡群の世界遺産登録に携わった専門家が意見交換 「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録1周年を記念する東京フォーラムが1月29日、東京・有楽町朝日ホールで開かれ、約700人が講演などに聴き入った。 北海道、青森県、秋田県、岩手県と遺跡の…