2019-01-01から1年間の記事一覧

<農業講座日記> 生薬調合し屠蘇散に(12月24日)

体の不調に合わせて生薬を選び調合する受講者たち 27回目の講座は12月24日、西東京市谷戸公民館であり、薬剤師で鍼灸(しんきゅう)師の青木満さんが屠蘇(とそ)の材料を解説した後、受講者が自分の体調に合わせた屠蘇散を作った。 元旦に飲むお屠蘇は、1…

<農業講座日記> つきたて餅食べて交流(12月22日)

気合を入れ、1回3升のもち米を19回つき上げた めん棒でのし餅を作る。なかなかの力仕事だ。 講座26回目の12月22日は、講師の保谷隆司さん宅=西東京市住吉町=で餅つき交流会があり、42人が参加した。 農家特有の広い庭に、もち米を蒸すためのまき式ボイラ…

<農業講座日記> 腐葉土作りへ落ち葉集め(12月17日)

クヌギなどの落ち葉をかき集める受講者 集めた落ち葉の袋を山積みした小型トラック 先生宅の庭先で、運んだ落ち葉を圧縮する 講座25回目の12月17日は小雨の中、約30人が参加し、住友重機械工業田無製造所の「発想の森」(谷戸町2丁目)で、腐葉土にするため…

<農業講座日記> 「運動後は豆乳を」 薬剤師お薦め(12月10日)

健康づくりについて話す青木満さん 今期初めて収穫にこぎつけたホウレンソウ 24回目の講座は12月10日、谷戸公民館であり、薬剤師で鍼灸(しんきゅう)師の青木満さん(33)=東京都大田区=が若返りの方法などについて話した。 青木さんは今期の講座で初登場…

<農業講座日記>玉ネギの苗を定植 初収穫続々(12月3日)

人海戦術をとって玉ネギの苗の定植作業 初収穫の聖護院大根。丸々と、こぶし一つ半ほどの大きさに育った 講座23回目の12月3日は青空が広がり、この時期としては暖かい朝。玉ネギの苗を定植し、ニンジンなどを初収穫した。 玉ネギは枝豆を植えた場所に苗を植…

新宿区の紅葉スポットを巡る ウオーキング協会例会

穴八幡宮の階段両脇のモミジが色づき始め、朱塗りの随神門と色彩の妙を見せる 早稲田大学の大隈庭園。紅葉の見ごろは近そう 日本庭園の甘泉園公園。前撮りのカップルがいた 西東京市ウオーキング協会の11月例会が30日、東京都新宿区であり、24人が都心の隠れ…

<西東京市議会> ホームページ新装へ協議会発足

市議たちが市の公式ホームページ(HP)にある「市議会」のサイトを見直すことにし、11月29日、「市議会ホームページ検討協議会」を発足させた。 市のHPは2016年3月、10年ぶりに全面リニューアルされ、市内の俯瞰図(ふかんず)に動くイラストを配置したトッ…

<西東京市議会>会期15日間 議案27件を委員会付託

第4回定例会は11月29日開会し、会期を12月13日までの15日間と決めた。議案は条例の一部改正など27件で、いずれも所管の常任委員会に付託された。予算関連の議案はない。 丸山浩一が提案理由を説明したが、「危機管理室」の表記を「総務部危機管理課」に改め…

<農業講座日記> 収穫風景を撮影 写真入りはがき用に(11月26日)

わせのキャベツは最後の収穫 講座22回目の11月26日は、東京の予想最高気温が10度と正月の寒さ。午前9時の集合時に霧雨がやみ、作業終了まで降らずに持ちこたえたが、鼻水を拭う人が少なくなかった。 今日は収穫風景を写真に撮るという。講座の講師の一人で…

「新聞の時代」は過ぎたのか 横浜・新聞博物館を見学

情報の価値判断を象徴する全国各紙の1面が100枚余り並ぶ 地域のサークル仲間7人で一足早い忘年会を神奈川県の湯河原温泉で催した帰途の11月23日、横浜市中区にある日本新聞博物館(ニュースパーク)を見学した。 新聞業界に多少とも縁のある人が3人い…

鬼太郎ゆかりの地を巡る 調布で「ゲゲゲ忌」ウオーク

鬼太郎像と一緒に写真を撮ったり、妖怪キャラクターを探したりした「鬼太郎ひろば」 「ゲゲゲの鬼太郎」などの作品で知られる漫画家の水木しげるさんが50年以上住み、命日を「ゲゲゲ忌」としている調布市で11月24日、ゲゲゲ忌行事の一つ「カランコロンウオー…

<農業講座日記> カブのうねに被覆材 野菜4種類を収穫(11月19日)

霜の害からカブを守る保温フィルム掛け ブロッコリーは最後の収穫 講座21回目の11月19日はカブのうねに被覆材をかけた後、大根、白菜、キャベツ、ブロッコリーを収穫した。 最高気温が21度と1カ月前の陽気となった前日の空気が残っているような暖かい朝。作…

自然再生を体感 日の出町・谷戸沢処分場で観察会

ごみの埋め立て地で自然環境の再生を観察する参加者 西東京市など東京都の25市1町でつくる廃棄物処分の東京たま広域資源循環組合は11月16日、埋め立てを終了して21年になる谷戸沢廃棄物広域処分場(日の出町)で秋の自然観察会を開いた。 処分場を里山のよ…

<農業講座日記> 長野・安曇野でワサビ田を見学(11月12日)

延長1キロに及ぶ大王畑。台風被害で上流への道は通行止めだった 西東京市谷戸公民館主催の「農業を知る講座」の参加者ら25人が11月12日、世界最大級のワサビ田とされる長野県安曇野市の大王わさび農場を見学した。 市のバスで約3時間半かけて農場に到着。…

ひっそりと咲くコブクザクラ 世田谷区 砧公園

晩秋の日差しに映える砧公園のコブクザクラの花 すがすがしい青空が広がった11月10日の日曜日。砧(きぬた)公園(東京都世田谷区)は、弁当を囲む家族やバドミントンなどのスポーツを楽しむ親子らでにぎわっていた。そんな芝生広場を見守るように、小さな白…

東京港臨海部 上から下から拝見

地上100メートルから東京港を望む。眼下に青海コンテナふ頭 巨大地震に見舞われた夜の街。安全に歩く知恵を学ぶ 市民でつくる北多摩自然環境連絡会の今年最後の見学活動が11月6日にあり、東京港を地上100メートルのビルから眺めたり、水上バスで臨海…

<農業講座日記> 持ちきれるかな⁉ 収穫本番(11月5日)

白菜はこの日が初収穫 収穫した野菜を山分け 講座19回目の11月5日はニンジンの追肥、カブの間引きのほか、大根など野菜5種類を収穫した。 朝から雲一つない青空が広がった。畑の南側に建ち並ぶ住宅の影は長くなり、日当たりの良しあしが作物の生育に影響す…

府中・白糸台掩体壕 戦争遺産に見学者続々 1日だけ公開

戦闘機を隠した掩体壕の外観 戦闘機がぎりぎり収まった天井。触ることもできる 東京・府中市にある戦争遺跡、旧陸軍調布飛行場白糸台掩体壕(えんたいごう)の内部が11月3日、特別公開され、市内外から大勢の見学者が訪れた。 掩体壕は太平洋戦争の末期、戦…

仏が無数に増殖する壮大な奇跡 華厳経

武蔵野大学仏教文化研究所主催の連続公開講座「大乗経典の魅力を語る」の5回目が11月2日、同大武蔵野キャンパス(西東京市)で開かれ、国際仏教学大学院大学国際仏教学研究所副所長の堀信一郎氏=写真=が「『華厳経』はどのような作品か」と題して話した…

<農業講座日記>カリフラワーとブロッコリー 雨中の収穫

雨がっぱを着てカリフラワーの収穫作業 腸内フローラの大切さを話す小松光一さん 講座18回目の10月29日は谷戸公民館で講義を聴いた後、畑に移ってブロッコリーとカリフラワーを収穫した。 年間計画通り、この日は午前10時から久々の講義。大地を守る会顧問の…

水辺を満喫 江戸川区・公園や緑道めぐる

なぎさ公園「展望の丘」から旧江戸川と千葉県浦安市を望む 池と豊かな自然に心和む平成庭園 西東京市ウオーキング協会の10月例会は日曜の27日、東京都江戸川区の葛西地区であり、15人が参加して水辺の風景を楽しんだ。 葛西地区は東に旧江戸川、西に荒川・中…

<農業講座日記> 腐葉土の切り返し 農作物は生育順調

土づくりに大きな役割を果たす堆肥の切り返し作業 17回目の講座は10月23日、講座用の畑での作業がなく、男性は先生の自宅の敷地内の一角で腐葉土の切り返し作業を、女性はその近くの畑でナスの最後の収穫作業を行った。 先週が休講のため2週間ぶりの実習。…

障害ある孫 保育園で最後の運動会

5歳児の元気な「荒馬踊り」=東京都内の保育園 「雨の中、わざわざ来てくれてありがとうございました」と娘からメールがあった。前日の10月19日、保育園での運動会が今年で最後になる孫の奮戦ぶりを見に行ったことへの礼だった。 東京の区立保育園に通う孫…

ホームカミングデー 最初で最後の招待

ホームカミングデーと校友会主催の大学祭でにぎわうキャンパス 〇…50年ぶりに母校の大学を訪ねた。つまり、卒業後、初めて。日本有数のマンモス大学の一大イベントの日とあって、キャンパスの各館前は物販などのテントが隙間なく並び、OBグループや家族連れ…

1日だけ開帳の仏像や整備完了の金堂跡 国分寺市で文化財めぐり

復元整備された武蔵国分寺の金堂基壇に上がる人たち 国分寺市教育委員会など主催の市内文化財めぐりが10月10日にあった。国分寺薬師堂に安置される国の重要文化財、木造薬師如来坐像の年1日限りの開帳に合わせたイベント。約6キロのロングコースには市内外…

<農業講座日記>ホウレンソウと春菊の種まき、枝豆は収穫終了(10月8日)

最後のうねに2粒ずつ丁寧に春菊の種をまく 講座15回目の10月8日はホウレンソウと春菊の種をまき、枝豆の収穫を終えた。台風に備え、寒冷紗(かんれいしゃ)の支柱を補強。 先生の都合で異例の午後3時集合。朝方までの雨で畑の土が湿っていた。 メキャベツ…

雨降っても花なくても庭園の趣に満足 小石川後楽園

小石川後楽園の円月橋。江戸初の上水道、神田上水跡に架かる 東京・文京区観光協会主催のまち歩きイベント「今も残る大名屋敷の庭園・小石川後楽園とその周辺を巡る」が10月6日にあった。 都と東京観光財団が都内の観光協協会などのまち歩きツアーを集め、…

<農業講座日記>初収穫は枝豆 カブの種まき、大根間引き(10月2日)

収穫第一号の枝豆。根を切り落とす。出来はまずまず 講座14回目の10月2日は枝豆を半分収穫し、大根の間引きとメキャベツとブロッコリーに追肥をした。 前日に続き真夏日が予想されたが、空気は乾燥していて爽やかな秋晴れ。先生が地域の秋祭りで多忙なため…

広い空間 実物ずらり 小田原 生命の星・地球博物館

大きな「アンモナイトの壁」。化石に触れる 西東京市郷土文化会の10月例会が1日、神奈川県小田原市の県立生命の星・地球博物館と小田原城であり、26人が参加した。 最初の目的地、地球博物館は西東京の市街地から貸し切りバスで2時間ほど。広いエントラン…

都市農業公園は秋色 東京・足立区で公園ウオーキング

秋色の田畑が広がる足立区都市農業公園を行く 西東京市ウオーキング協会の9月例会は22人が参加して28日、東京都足立区西部の公園を巡った。 出発点となった日暮里・舎人ライナー舎人公園駅は都立舎人公園のど真ん中にある。公園は1981年に一部開園し、なお…